新卒採用キャリア採用

自分自身の努力と選択が生み出す、
仕事の楽しさ

CHISAKI YAMAMOTO

山本 千咲

デジタル
コンサルタント

山本 千咲

東京理科大学経営学部卒業。2023年イグニション・ポイントに入社。公営競技事業の基幹システム刷新における要件定義、通信業界における未来構想実現に向けたプロモーション戦略、サービス展開戦略の策定・実行支援、飲食チェーン本社業務の業務改善プロジェクトになど、多様な業種で幅広くプロジェクトに従事。

ターニングポイントとなった仕事

貢献を通じて実感する自己成長の喜び

入社してからの2年間は、常に新たな学びに満ちた刺激的な日々でした。その中でも特に印象に残っているプロジェクトが二つあります。

一つ目は、私が初めて正式にアサインされたプロジェクトです。最初は上司からの指示をこなすのに精一杯でしたが、徐々に挑戦的なタスクを与えられるようになり、それをこなすたびにさらに難易度の高い課題が任されました。振り返ると、上司がその都度、私に適したハードルを用意してくれていたことに気づきます。チーム全員が成長志向を持ち、常に高みを目指す姿勢が根付いていたため、私も自然と仕事に対する前向きな姿勢が染みつきました。プロジェクト期間中は目の前の課題に必死で、成長を実感する余裕はありませんでしたが、終了時に上司から成長を認められた際には、大きな達成感を覚えました。自分の成長を見守ってくれていた上司の存在に感謝しています。

二つ目は、クライアントの業務高度化・効率化に関するプロジェクトです。クライアントの現場担当者にヒアリングを行い、業務の課題を整理し、あるべき姿に向けた施策を検討・実行しました。このプロジェクトで特に印象深かったのは、クライアントのオーダーを受けて私たちが答えを出すのではなく、現場担当者と共にプロジェクトの検討を推進した点です。プロジェクトが進むにつれて、担当者全員が次第に前のめりになり、成果が出たときには共に達成感を味わったりと、これまでの大変さも吹き飛ぶような楽しさを味わうことのできたプロジェクトでした。

コンサルタントという仕事に対して、どこかドライな印象を抱いていましたが、周囲の人に認められ、貢献できたと感じる瞬間、この仕事を選んで良かったと実感します。そして、一度の成功に満足するのではなく、常に期待に応え続けることが重要だと感じています。これからも成長痛を味わいながら、周囲の期待を超える働きを目指していきたいと思います。

chisaki_yamamoto 2

候補者へメッセージ

ファームか事業会社か、大手か急成長企業か:キャリア選択における価値の追求

私は大学を卒業後、新卒でイグニション・ポイントに入社しました。就職活動中に大きく悩んだのは、二つの選択肢についてです。一つは、キャリアのスタートとしてコンサルティングファームを選ぶべきか、それとも事業会社を選ぶべきか。もう一つは、大手コンサルティングファームか、まだ当時創立8年目だったイグニション・ポイントを選ぶべきかという点です。当時のイグニション・ポイントはまだ若い会社だったため、少しチャレンジングな選択にも感じました。

まず、「コンサルティングファームか事業会社か」という点についてです。これは特に悩みましたが、今では自分にとって最良の選択をしたと実感しています。コンサルティングファームでは、最初に仕事の“型”を身につけ、その後はそれを実践しながら自分のものとして磨き上げていくのが特徴です。入社直後からプロジェクトの一員としてカウントされ、成果が評価されれば、次々と責任ある仕事を任されます。私の就職活動の軸は『常に成長できる環境かどうか』だったので、挑戦を積極的に応援する当社の風土は、まさに自分にぴったりの環境でした。

次に、「大手コンサルティングファームか、イグニション・ポイントか」という選択についてです。入社して2年が経ちますが、イグニション・ポイントを選んで正解だったと強く感じています。特に気に入っているのは、チームワークの良さです。例えば、プロジェクトメンバーとオフィスでホワイトボードを囲んで討議したり、過去に一緒に働いたメンバーと再びプロジェクトを進めることもよくあります。対面での議論や、同じメンバーと何度も仕事を重ねることで、お互いの強みや弱みだけでなく、性格や仕事への姿勢まで深く理解することができます。お互いのことを熟知したメンバーと阿吽の呼吸で働く楽しさは、今の規模感の当社ならではの良い点だと実感しています。

近年、企業に関する情報を得る手段が豊富になったため、逆に判断に悩むことも多いのではないでしょうか。しかし、しっかりと調査し、自分自身と向き合い、考え抜いた結果は必ず良い選択につながるはずです。現在就職活動をされている新社会人となる皆さんも、選択肢の一つとして、ぜひ当社を知っていただけたらと思います。

chisaki_yamamoto 3
石川 真太郎

アントレプレナーシップを体現するための3児の父の新しい挑戦

デジタル
シニアコンサルタント

石川 真太郎

Next